|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新田 : [しんでん] 【名詞】 1. a new rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 京都府 : [きょうとふ] (n) Kyoto (metropolitan area) ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis
新田駅(しんでんえき)は、京都府宇治市広野町東裏にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。 == 歴史 == * 1896年(明治29年)1月25日 - 奈良鉄道の桃山駅から玉水駅間の延伸と同時に開業する。 * 1905年(明治38年)2月7日 - 合併により関西鉄道の駅となる。 * 1907年(明治40年)10月1日 - 関西鉄道が国有化され、国有鉄道の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称が制定され、奈良線の所属となる。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 * 2001年(平成13年)3月3日 - 宇治駅から当駅までが複線化される。同日に実施されたダイヤ改正により快速列車の停車駅になる。 * 2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」のサービス開始に伴い、当駅でも供用を開始する〔「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜 (JRニュース) - 西日本旅客鉄道(2003年8月20日付) ※インターネット・アーカイブ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新田駅 (京都府)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|